清掃が上手くいかない?!
2021.10.21こんにちは^^
大阪府茨木市で不用品回収、粗大ゴミ回収をしております☆
「家の掃除が上手くいかない」「この前掃除したのに」
このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
清掃って結構大変な作業ですよね。
そこで今回は清掃が思うようにいかない人のためのコツを紹介します!
清掃をする時に
清掃は頑張りすぎないことが大切です。
そのために清掃をする時に意識するべき点を3つご紹介します。
1、どこまで清掃するのか事前に決める
清掃を始める前に「今日はトイレだけ」「今日はリビングだけ」
などと範囲を決めてしましょう。
こうすることで清掃する時のメリハリがつき集中して清掃に取り組むことが出来ます。
逆に家中全てを綺麗にすると意気込んでも疲れすぎてストレスが溜まるだけなので避けることをおすすめします!
2、取り組む時間を決めること
掃除をするとき「30分だけここを掃除する」や「食洗器がとまるまで」など事前に清掃する時間を決めてしまいましょう。
時間を区切ることでダラダラすることなく清掃に取り組めます。
また清掃が終わらなかったとしても別の日や時間に同じように終わる時間を決めて再挑戦して見ましょう。
3、片付けと掃除を分けて考える
片付けるとは、物が散らかっている場所を整理することを言います。
清掃と片付けを同時にこなそうとすると非常に大変な作業になる上、大きなストレスにもなります。
そのため「まずはこの部屋の片付け、次にモップ」のように作業を分けることで清掃もスムーズに進むでしょう。

家を綺麗にしておくために
せっかく綺麗にした家もすぐに汚れてしまってはまた清掃しなくてはいけません。
それを防ぐためには、清掃道具を近くに置いておくことです。
汚れを見つけたときにすぐに綺麗に清掃出来る環境を作ることが大切です。
家を綺麗に保つには小さな掃除をこまめにすることが大切なのでそれが出来るようによく使うリビングやキッチンなどに清掃道具を置いておくようにするといいでしょう。

ーまとめー
今回は清掃が苦手な方のための清掃のコツをご紹介しました。
生活する上で掃除という行為は切っても切れないです!
またご家族やお子様と一緒に出来る作業も多いため少しずつやってみるのもいいかもしれません^^